じろうのブログ

20代のサラリーマン・営業をやっています。

つまらないルーティンを通して得たものは。

皆さんは日頃習慣としているルーティンはありますか?

YoutubeSNSなどで発信してコツコツと何かをやり続けられる人ってすごいと思いますよね。

私も色々と続けていくためにルーティン化するよう心掛けてきました。

例えば、読書。読書自体は好きなので、読み始めるとどんどんページが進むのですが熱が一旦冷めてしまうとパタリと読むをやめてしまう。

次に、毎朝英語のニュースを見る。段々と耳が慣れてくるのが分かるのですが、半分も内容が分からないので飽きてしまいます。

 

●唯一続いているルーティン

1.筋トレ

どんなに仕事が忙しくても必ず週4日はジムに行く様にしている。

筋肉を付けるだけではなく、体調・メンタル面を整えるためにも筋トレしている

2.靴磨き

毎週末に靴磨きをする。

これは月曜日の仕事に向けて準備をする意味でもあります。

仕事に向かう時に靴がピカピカになっているのはやっぱり気持ちいい。

3.バイリンガルニュースを聞く

Podcastバイリンガルニュースを通勤中に聞くのが好き。

英語の勉強はもちろん宇宙、科学、性など一般教養も学べるのでとても参考になる。

4.フォートナイトをやる

好きなゲームをやるのが1番のストレス発散。

ただ時間が1時間と決め、その中でビクロイを目指す。

5.オートミールを食べる

ただの朝食のメニューです。

味気ないオートミールを同じ味付けで半年以上毎日食べています(笑)

 

大したことないルーティンですが、長続きしています。

1日を振り返るとひたすら同じルーティンを繰り返していて、もしかして人生つまらない!?と思っていましたが、逆にスゴイことじゃないかと開き直っています。

やらねばで窮屈になるよりは、続けられるのを少しづつ見つけられればいいんではないでしょうか?

 

 

 

筋トレ系商社マンの平日ルーティン

ブログ初心者はなにを書くか決めるのが大変です。

トピックスが底をついてきたので今回は今日一日のルーティンを書いていきます。

 

2021年4月19日

6:00 『起床』

・朝トレ前の軽い朝ごはん(バナナ1本)

・トレーニングの準備(EAA +マルトデキストリン

6:30『トレーニング開始』

・トレーニング時間は1時間と決めている

・今日は背中メインのメニュー

 ラットプルダウン3種

 プルアップ

 シーテッドロー

 サイド/リアレイズ

7:30『帰宅』

・朝食

 オートミール(調理を簡単にするため、味付けは牛乳とココアパウダーのみ)

 プロテイン

・仕事の支度

8:10『出発』

・出勤時は音楽を聞くか英語のラジオを聞いています

 音楽は最近ボーカロイド

 英語のラジオはバイリンガルニュース

8:50『会社着』

・自宅から会社までドアtoドアで30分

9:00『仕事開始』

・今日中に終えるタスクをTO DOリストで管理

・午前中は前日にやり残したタスク、海外顧客のメール確認、国内顧客の対応

12:00『昼休憩』

・妻手作りの弁当で昼食

13:00『午後の仕事開始』

・時間のかかる諸問題の対応

・海外顧客のメール返信など

18:10『仕事終了!』

・基本残業しない

 遅くとも18:30帰ることが目標

 持ち越せる仕事は翌日に

18:50『帰宅』

19:00『筋トレ』

・夜トレは腹筋がメイン

19:30『夕食』

・メインは鶏肉のトマト煮

 基本は低糖質、高タンパク質

 

 

誰でも『教え魔』になってしまう恐怖

本日、東洋経済オンラインにてとある記事を拝見しました。

その記事のタイトルがウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 とあり、興味があり読んでみた。

 

1.教え魔とは?

皆さんの周りにも教えてと頼んでいないのに教えてくる人いませんか?

本人は教えてあげようと、良かれと思ってやっている事と思いますが聞かされる側の気持ちはただウザい時ってありますよね?

教え魔の人たちがわざわざアドバイスをする背景には、アドバイスをする行為が自分が相手より上という権力意識が働く事があるそうです。

もともと上記の様な権力意識が強いひとが教え魔になってしまうかというとそうではない。

誰でも教え魔になってしまうリスクがあるとのこと。

 

2.自分が教え魔になってしまうかも

親子、友人関係、上司と部下、夫婦など人間関係において、誰かに何かを教える際に助言ではなくお説教となってしまう事がある。

相手が聞いてもいないのに自分の知識や経験をひけらかす様に相手に教える、いや教えてあげてるという感覚になっていることありませんか?

私は無自覚にそのような話し方をしていた覚えがあります。

嫁や友人が聞いていないのに、投資や仕事のことを得意げに喋ってしまう事があります。

その結果は、自分だけが気持ち良くなって相手が本当に知りたかったのかと考えもしていませんでした。

完全に教え魔ですよね(反省)

 

3.人がアドバイスを聞く要因

 

(1)そのアドバイスにお金がかかっている

お金を支払って聞くアドバイスは漏らさず聞こうと思いますよね。

 

(2)アドバイスをする人がプロや経験を積んでいるのが明らか

有名人や専門家が話すことは説得力があり聞いてしまいますね。

 

(3)聞き手がアドバイスを受け入れる精神状態かどうか

怒っている時や泣いている時はアドバイスを素直に聞こうと思いませんね。

 

教えてもらう、教えるは相互のコミュニケーションであって、どちらか一方を押し付けるのはコミュニケーションではなくってしまいます。

人の振り見て我が振り直せとありますが、私も教える、アドバイスする際は一方的にならず気を付けたいと思います。

 

toyokeizai.net

 

フォートナイトは大人でも楽しめるゲーム

皆さん、コロナウイルスの影響で自粛を余儀なくされ、それぞれ家での過ごし方をたのしんでいるかと思います。

私もNetflixでアニメを見たり、読書をしたりして時間を有意義に使おうとしています。

その中で普段ゲームといえばスポーツゲームばかりでしたが、最近はフォートナイトにどハマいしています。

 

1.フォートナイトとは?

www.epicgames.com

フォートナイトとは、EPICゲームが作成する無料のオンラインシューティングゲームです。

100人のプレイヤーがエリア(島)に放たれ、最後の1人になるまで戦うバトルロワイヤル形式のゲームです。

他のシューティングゲームとは違うのは、建築という要素があります。

建築とはエリアに生えている木や建築物から建築用の資材を集め、バトルを有利の進める事ができます。

建築できるのは、階段・壁・床・屋根の4種。例えば敵から撃たれた時に壁を建てて、被弾を防いだり、階段を使い敵よりも高い位置から撃ったり出来ます。

 

2.課金について

フォートナイトにも課金要素がありますが、あくまでスキン(キャラクター)やエモート(動き)のみで、決して課金をしたからといって強くなりません.

この点は、最近やり始めた人には嬉しく練習や慣れ次第で猛者とやり合える事ができます。

また、前述の課金要素で映画やアニメなどとコラボしたものもあり、自分が好きなキャラクターを実際にゲーム内で操作することができます。

 

3.どハマりした点

仕事終わりにやるべきことを全て終わった後に、フォートナイトをプレイしています。

忙しい中でもどうしてもやりたくなってしまう程どハマりしてしまった理由は、戦略性が高い事です。

フォートナイトとのもう一つの特徴は時間が経つにつれてエリア(安全地帯)が狭くなっていくことです。

エリアがいるとストームにより、体力が徐々に減っていきます。最後の方は狭ばまったエリアで敵と戦うことになります。

戦略性が高い点は、最終エリアで敵と有利に戦うためにどう展開していくか、敵がやり合っている時に安全地帯より様子を見てストーム収縮時に攻撃するなど。

2人や3人、4人チームでプレイする事ができるので、友人と協力しながら勝利(ビクトリーロイヤル)を目指すのも非常に楽しいです。

 

自粛中に色々やり尽くした方もいるかと思います。

基本無料なのでやり始めるハードルも低いため、暇な方は是非フォートナイトをやってみてください!!

 

 

社会人5年目が伝えたい『辛くなったら読んでもらいたいこと』

新年度になり、通勤する新入社員の方々を見ていると、毎度じぶんにもこんな時期があったとしみじみ感じています。

新社会人になると、時間や生活などが大きく変わり心身共に大変だと思います。

今、私も楽しく仕事ができていますが、入社2年目が精神的にも1番しんどい時期でした。

不慣れな仕事で残業が多くなり、私だけ担当業務を外されたり、、

徹夜で作業し臨んだ会議で大人数の前で叱責されたり、、

色々としんどい事が重なり「何をどう頑張ればいいか」分からず向いていないと思っていました。

転職エージェントに話を聞き、本気で転職を考えていました。

 

気持ちが沈んでいた時に転職を踏み止まったのは、この会社で何も成し遂げられていないと思ったためです。

このまま退職すれば、やっぱりあいつはダメだったかと思われることが悔しく、負けず嫌いが発動しました。

しかし、ただ負けず嫌いが発動しても自分の気持ちは好転しないままでした。

 

そこで、自分なりに仕事への考え方を変えました。

それは、小さいな成功体験を積み重ねることです。

周りから見たら大したことないことでも、自分の中で小さくても出来たことを認められれば自信につながっていきます。

自信がついてくれば周りからの戯言や小言が気にならなくなります。

私も、これまで先輩方がやってこなかった事業領域にチャレンジすることで、それを車内で1番知っている人が自分になります。

それは実績に結び付かなかったとしても、それは自分自身の財産となりました。

 

社会人になると、仕事が人生に占める割合が大きくなります。

本当に辛い時は逃げてもいいと思います。人生を仕事に掛ける必要はありません。

ただ、今の仕事をもう少し続けてみたい、頑張りたいけど頑張り方が分からないと悩んでいる方は自分の中で小さな成功体験積み重ねてください。

誰かの評価を得るためでなく、自分のためです。

 

 

 

 

会社員が2年間筋トレを続けられた理由

最近SNSを中心にフィットネス関連の情報発信する人が増えてきたように思います。

フィットネス人口も増え始め、運動は初めて見たいと思う人も増えてきているのでは無いでしょうか?

2019年より筋トレを始め約2年が経過し、出張も多く忙しい営業マンでがなぜここまで筋トレを続けることが出来たのかを書いていきます。

 

補足① 筋トレの成果

・体重:55kg → 67kg (+12kg)

・体脂肪:18% → 10%(−8%)

・体が一回り大きくなり細身のスーツが着れなくなり、Yシャツを破いてしまう

・昔からの友人から体型が変わったと言われる

 

補足② 筆者のスポーツ歴

・小学校1年生〜高校3年生までサッカーに打ち込む

・現役中はサッカーに必要なのは技術のみと考えていたので、筋トレは一切せず

 

これまでの経緯

① 0〜3ヶ月

・あまりにも暇だったので家トレを始める

YouTubeを見ながら自重トレが中心

・空いた時間にちょっことやる程度

② 3〜6ヶ月

・自重トレで物足りなくなり近所の体育館に通う

・仕事終わりの筋トレがルーティンになる

・体の変化に気づき始める(周りにはまだ気付かれなかった)

③ 6ヶ月〜1年

・欠かさずジムに行くため24時間ジムを契約(残業で遅くなると体育館が閉まる)

・栄養素を意識した食事を摂るようになる

 − 高タンパク質

 − お菓子、カップラーメンは食べない

・必要な栄養素を補うためサプリメントを服用する

④ 1〜2年(今)

・24時間ジムでは物足りずクロスフィットに通う

・細身のスーツが着れなくなる

・久しぶりに友人と会うと驚かれる

・家族に何を目指しているのか?と言われる

・地方出張時の仕事おわりは地元の24時間ジムに行く

・寝て、起きて、歯を磨くように筋トレをする

 

ここまで続けられた理由、続けるためのコツ

・体が変わっていくことが楽しくなる

− 6ヶ月が経った頃に体重が徐々に増えていき、今まで着ていた洋服がキツくなってくる。

・筋肉が増える以外にもメリットがたくさん

− 落ち込むことや悩むことが減った。

 筋トレが一つのストレス発散となり、筋トレ後は精神的にやり切った・スッキリした気分になる。

− 寝つきが良くなった。

 程よい疲労感が残り、ぐっすりと眠れるようになった。

・無理はしないが、サボらない

− 疲れた時や面倒くさい時は休んでいます。だけど次の日は必ず筋トレをしています。

−義務化するのでなく、気分が向かない時はやらない。だけどサボらない!

 オンとオフのメリハリを持つことが大事です。

 

とある統計では1年以上トレーニングを続けれられる人の割合はわずか全体の5%だそうです。

続く人、続くかない人はそれぞれですが、筋トレを続けたいと思う人の一助となれば幸いです!

 

 

 

みんなに知ってほしい「数学の面白さ」

みなさんは国数英理社の5教科で何が1番好きですか?

まず、文系の人は数学を選ばないと思います。

私もバリバリの文系で、数学が難しいと感じていたため数学は避けてきました。

そんな数学が苦手な私が社会人になってから、数学にハマっています。

学生時代には考えてもいなかった、社会人になって数学の面白さに気づきました。

今回は数学が好きに、ハマった理由を書いていきぜひ皆さんに知って頂きたいです!

 

きっかけ

ある本との出会いにより数学に対する捉え方が変わりました。

それは、サイモン シン著 「フェルマーの最終定理」です。

→ 世紀の難題に挑む数学者たちの物語(ノンフィクション)

 歴代の数学者たちが紡いでいった歴史ロマンスに感動しました。

https://www.amazon.co.jp/フェルマーの最終定理-新潮文庫-サイモン-シン/dp/4102159711/ref=nodl_

 

数学が面白い点

① 不変な論理・定義の存在

物理や化学は新しい発見があるたびにこれまでの理論が変わったり、覆ったりしてきました。

数学の公式や理論は論理的な欠点がなく、何百年前のピタゴラスの定理が現代にも使われているのはスゴくね!?

 

②数学の考え方は社会人の方が大事

問題を解く過程はざっくりと

仮説→検証→答え ですが、これは社会人になり答えの無い課題や問を追求する上で、共通する考え方だと思います。

私はどの自己啓発で紹介されている考え方よりも、より基礎的な思考法を身につける上で数学は有効なツールだと考えています。

 

少しでも数学に対するハードルを下げて魅力を知っていただければと思います。

社会人になり新たな発見があれば日々の生活が豊かになります。

その一つとして数学を「勉強する」ではなく「知る」をトライしてみて下さい!