じろうのブログ

20代のサラリーマン・営業をやっています。

【初心者必見】筋トレはいつからいつから効果がでる?

どーもです。

じろうです。

 

私は、2019年より筋トレとクロスフィットを始めて以来、肉体改造にどハマりしました。

かれこれ2年間トレーニングを続け、体重も55Kgから67Kgへと増量。加えて筋肉により体が一回り大きくなったことで、見た目も変わっていきました。

 

ジムに通い始めたけど、思ったような効果が出ていないと感じている方もいるのではないでしょうか?

筋肉が大きなるには、トレーニング内容・食事・睡眠などの様々な要因が関係しており、どれも欠けてはいけない要素です。

今回は、基本的なおさらいとしてこれからジムに通い始める方や始めてみたけど思ったより成果出てていないと感じている方の参考になればと思います。

 

① 筋トレはなぜすぐに結果が出ないのか?

まず、筋肉が大きくなるメカニズムを知っておきましょう。

レーニングなどで刺激を受けた筋肉は筋繊維が傷つきます。その後、食事や睡眠により傷ついた筋繊維が修復されます。

この時、修復された筋繊維が前よりも太くなることで、筋肉全体が大きくなっていきます。

これらのサイクルを通して筋肉が付いてくるので、ある程度時間が必要であり、これがすぐに結果でない点です。

これを頭の中に入れておきましょう。

 

②いつ頃から筋肉は付く始めるのか?

筋肉が付くのに時間が掛かるのは分かった。

では、どのくらいの時間が掛かるのかを私の経験上、下記のフェーズになります。

 

✔︎ 3ヶ月目:自分で筋肉が付いてきた、体の変化に自覚し始める

 

✔︎ 6ヶ月目:頻繁に会う人(家族、恋人など)へ言えば、気付いてもらえるようになる

      ※まだ言わないと気付いてもらえない

 

✔︎ 1年目:服の上からでも筋肉が付いていると分かってくる

     しかし、久しぶりに会う友人にはまだ気付いてもらえない場合も

 

✔︎ 2年目:久しぶりに会う友人に「体が変わった」と言われる 

     周囲の人にも筋トレしてると気付いてもらえる

 

これらの効果が出始めるのは、継続的なトレーニングに加えて適切な食事、十分な睡眠が必要になります。

まずは、3ヶ月間トレーニングを続けみて、体に変化が出始めると、自分自身の意識も少しづつ変わっていきます。

そこまで続ける自信がない方は次の③を意識してみませんか?

 

③結果が出るまで続けることが大事

✔︎ 筋肉はすぐに付かない。だからこそマイペースに続けることが、近道であり途中で挫折しない方法です。

✔︎ ジムに通っているが、トレーニングを続けられる自信がない方に私が気を付けている事を書いていきます。

 

◎ 習慣化する

いきなり結論かよ!って思わないで下さい。

言いたいことはとりあえずジムに行くということです。

疲れている時は有酸素やストレッチなどの軽い運動だけで終わりにしましょう。

まずは、ジムに行く頻度を週1日から少しづつ増やしていきます。(もちろん休むことも大事です)

体が慣れていくと、以前よりジムに行くハードルが下がって行きます。

 

◎進捗度合いを見える化する

目標体重やなりたい見た目でも構いません。

その目標に対して、今現在どの段階にあるのかを知ることは非常に大切です。

もうすぐで目標に達成するのか、まだ5合目なのか...それによってトレーニングや食事方法を適切な方向へ切り替えることで、目標にグッと近づきます。

またそれがモチベーションを高める手段にもなります。

できれば、毎日体重測定や体の写真を撮るようにしましょう。

体重測定はもちろん、体の写真を撮っていくと明らかな体の変化に気づくことができます。

 

ハッピーフィットネス!!

 

 

 

 

 

 

【大阪府限定】24時間ジムで迷ったらまず読んでくれ!(地域別店舗数、会費を比較)

どーもです。

JIROYANです。

 

自粛による運動不足で運動を始めたい方やジムに通い始めたいと考えている方もいるのではないでしょうか?

その前向きな姿勢は素晴らしいです!ぜひジムで汗を流しましょう!

とは言ったものの、実際にジムに継続的に通う、トレーニングを続けられる人は実は結構少ないんです。

それぞれのライフスタイルは異なりますが、続けられない主な理由は『仕事や育児が忙しく時間が無い』です。

回答率:20代男性 58% 20代女性 61%

    30代男性 80% 30代女性 89% 

(引用:スポーツ庁 体力・スポーツに関する世論調査

 

時間が無い方にオススメなのは、「24時間ジム」です。

最大のメリットは自身の生活スタイルに合わせて、好きな時にジムへ行くことができることです。仕事前や残業で遅くなった日などに時間を自分で調整できるため、一定のペースでジムに通いやすくなります。

その他にも月会費が大型スポーツジムより安いです。

設備が筋力トレーニングや有酸素に特化しているため、プールなどの設備が必要ないため費用が安く抑えられています。

一方で、専属トレーナーがいないため、マンツーマンでのトレーニング指導が無いデメリットもあります。(一部では有料でパーソナルトレーニングを受けられる所もあるそうです)

初心者の方で一から何をやっていいか分からない方もいらっしゃるかと思います。

最近は、フィットネス系のYoutuberを増えてきており、トレーニング方法などを紹介しています。まずは見ながら始めてみるのもいいんじゃないでしょうか?

 

まずは運動始めてみたい人に24時間ジムは最適です。

今回、大阪に住んでいてジム通いを始めたい方に向けて地域別の店舗数をまとめました。

自宅や職場に近い店舗は無いか?確認してみてください!

 

1.JOYFIT24

・24時間年中無休

・貸出ロッカー有り(有料)

・全店舗利用可能(ナショナル会員)

・女性用脱衣所、シャワールーム完備

【月会費】

✔︎ 月額 6,000〜8,000円

(入会金 2,000円+登録事務手数料 3,000円) 

【設備】

✔︎ 有酸素マシンやフリーウエイトエリア有り

大阪府内の店舗】

大阪市・・・29店舗

三島地区・・・5店舗

北河内・・・2店舗

堺市・・・1店舗

大阪店舗一覧URL https://joyfit.jp/result/?type=pref&pref_cd%5B%5D=27

 

2.エニタイムフィットネス

・24時間年中無休

パーソナルトレーナー付き(別料金)

・全国900店舗で相互利用可能

【月会費】

✔︎ 月会費 6,000〜7,000円

(セキュリティキー発行手数料 5,500円)

【設備】

✔︎ 有酸素マシンやトレーニングマシンも充実

大阪府内の店舗】

大阪市・・・43店舗

和泉市・・・2店舗

堺 市・・・11店舗

豊中市・・・3店舗

吹田市・・・7店舗

高槻市・・・2店舗

貝塚市・・・1店舗

守口市・・・1店舗

枚方市・・・3店舗

茨木市・・・1店舗

寝屋川市・・3店舗

大東市・・・1店舗

箕面市・・・3店舗

門真市・・・3店舗

東大阪市・・7店舗

泉南郡・・・1店舗

八尾市・・・3店舗

泉佐野市・・1店舗

泉大津市・・2店舗

富田林市・・1店舗

岸和田市・・1店舗

河内長野市・1店舗

松原市・・・1店舗

泉南市・・・1店舗

 大阪店舗一覧URLhttps://www.anytimefitness.co.jp/kinki/osaka/

 

3.URBAN  FIT24

・24時間年中無休

・大阪12店舗

・タオルやウェアのレンタルサービス有り

【月会費】

✔︎ 月額 8,140円(24時間フルタイム会員)

 相互利用カード発行手数料 2,200円

【設備】

✔︎ インターネット接続できる有酸素マシン、フリーウエイトも充実

大阪府内の店舗】

長堀橋

梅田店

難波店

高槻店

天満橋

枚方

西淀川店

鴫野店

南堀江店

東三国店

イオンタウン茨木太田店

今里店

ホームページ https://urbanfit.jp/

 

24時間ジムを選ぶ際のポイント

私自身、これまで2年間JOYFIT24に通っており、やはり24時間ジムは便利だと思います。

残業で遅くなった日や帰りが遅い日は朝にジム行くなど予定に合わせて調整できます。

やっぱり一度行けなくなると、ジムに行くのが面倒臭くなっちゃいますよね。

どのジムが1番良いの?どれを選んだら良いか迷った際は以下3点を参考にして下さい!

 

① 立地

24時間ジムの多くは駅前に立地しており、家や会社に近いところを選びましょう。

ちょっと疲れている時や雨が降っている時に遠いジムに行くのは面倒臭いですよね。

家から歩いて5分の所にでジムがあれば、空いた時間に行くことも苦じゃなくなります。

 

②混み具合

どのジムも申し込めば事前見学できます。なぜ事前の見学をオススメするかと言うと、

自分が行こうとしている時間帯の混み具合が分かってくるからです。

仕事終わりの夜19時以降や休日の午前中は混みやすい時間帯です。

極端に混んでいると自分がやりたいマシン等が埋まため、他のジムも見学することをオススメします。

 

③価格

今回、ご紹介したジムは価格帯が近く、その他のジムよりコスパが優れています。

会費に大差は無いですが今後通い続けるとなると出来るだけ費用は抑えたいですよね。

そこで、私は会社が加入している福利厚生サービス「ベネフィットステーション」の割引を活用し、JOY FITに入会しました。

月会費が7,618円→6,518円に割引となりました。

皆さんも福利厚生サービスの内容を確認し、ジムが適用されていればぜひご活用ください!

 

皆さんの健康をお祈りしています!

ハッピーフィットネス(笑)

 

 

 

 

【必読】株式投資初心者にオススメの本!

今回は、株式投資の初心者やこれから始める方に対してオススメしたい本を紹介しようと思います!

 

まずは、本題に入る前に筆者の自己紹介をしたいと思います。

投資歴;約1年

投資額;累計約100万円

投資内訳;積み立てNISA 40万円

     インデックス投資 30万円

     高配当ETF 30万円

オススメすると言いつつも、筆者も未だペーペーで初心者に毛が生えた程度です。

これまでは、漠然と貯金していれば将来大丈夫だろうと思っていました。

しかし、増税や老後2000万円問題などお金に関するニュースが流れ始めた時に貯金だけで本当に大丈夫か?と不安になり、自分自身で資産を築かなければヤバいのでは?と気づきました。 

そこで、漠然と知っていた株式投資から勉強を始めてみようと思いました。

投資はギャンブルではありませんが、減ってしまう可能性のリスク資産であることをしっかりと理解する必要があります。

勉強し自分の大事な資産を守る知識=武器を身につけて行きましょう!

 

株式投資の初心者・これから始めてみようと思っている方にまずは入門編としてオススメできる本を紹介します。

※投資スタイル上米国株向けの書籍が大半ですが、ご了承ください

 

① 世界一やさしい米国株の教科書 1年生

米国株のみならず、株の始め方や仕組み、証券口座の比較などを内容に盛り込まれているため、これ1冊からでも十分株式投資を始められるため、初心者にオススメの書籍になっています。

用語解説、投資方法もまんべんなく書かれているため、参考にしながら自分に合った投資方針を見つけることもできます!

 

世界一やさしい 米国株の教科書 1年生

世界一やさしい 米国株の教科書 1年生

 

 

② もみあげ流 米国株の教科書

本書に書かれている「なぜ日本ではなく米国株なのか?」の理由がハッとする理由であったため、米国株投資を始めました。

その他にも米国個別株の選定ポイントやETFなど詳細に紹介されているため、上記「世界一やさしい米国株の教科書」が教科書であれば本書は資料集といった感じかと思います。

デメリットについても書かれているため、初心者の方にも株式投資というのをイメージしやすいです。

 

もみあげ流 米国株投資講座

もみあげ流 米国株投資講座

 

 

番外編

株式投資を始めてから、身の回りのお金のことついても考え始めました。

株式投資でお金を増やす一方で、お金を守る方法も勉強したいと考えました。

 

会計の神さまが教えてくれたお金のルール

会社で使用されている簿記・会計のルールを個人の生活にも当てはめ、お金に関する全般的な考えや生き方を説いた書籍です。

対話式で書かれているため、会計が分からない方にも理解しやすいように書かれています。

会計という一見生活に無関係そうですが、自身の知識の幅を広げる要素になります。

 

会計の神さまが教えてくれたお金のルール

会計の神さまが教えてくれたお金のルール

 

 

 

同期が辞めました。。。

この3月に同期1人が退社しました。

入社時9人いた同期が今は4人になり、ついに総合職は私1人になってしまいました。

うちの会社は定義的には大企業になりますが、採用人数が毎年10人前後と少ないです。

その同期とは1番仲が良かったので、ビックリしましたが理由を聞くと前向きなことだったため安心しました。

とりあえず、新天地でも頑張れ!!

 

同期が辞めたことは狭い範囲(部署、同期、後輩)では影響あるものの会社的に見れば「若手が辞めただけ」です。

後は後任に引き継がれ、翌日からは何も変わらず業務はスムーズに行われます。

それは会社組織では当たり前であって、むしろ誰かがいないと回らないというのは組織の構造上問題があります。

冷たい目で見れば、自分が頑張っている仕事はよっぽどのことがない限り代替えが効くということです。

取引先も会社の看板を見て、話を聞き、応接室でコーヒーを出してくれます。

 

会社組織はこのような残酷な面がある中で、では個人で何をしていくべきか?

会社とは関係ないフィールドで自分の力を試してみることだと思います。

これは、私がブログを始めるきっかけの一つです。

✔︎ 会社に依存しない場所で

✔︎ 自らの経験や知識を使って

✔︎ 力をつけていく(ex 稼ぐ力、情報発信)

 

まだまだこれからも力をつけていかなければいけませんが、以下のことを中心に力をつけ、または広げていき会社に依存しない力・マインドを持っていたいと考えています。

★ 経験(留学、海外出張、筋トレ、株式投資

★ 好きなこと(歴史、芸術鑑賞、靴磨き、数学)

 

 

 

 

 

今年のGWでついに!

緊急事態宣言下では何もできずつまらないと感じた人もいるのではないでしょうか?

どうでいいことですが、このGWで筋トレを始めて2年が経ちました!

55KGのヒョロがりだったのが、今は67KGの若干マッチョになりました。

 

そこでこの記事は筋トレをして変わったことを書きます(簡単に)

 

✔︎  メンタルが強くなった

理不尽なことがあったら、コイツをワンパンで倒せると思う

✔︎ 姿勢が良くなった

背筋バキバキなので、自然と姿勢がピンとする

✔︎ 細身スーツが着れなくなった

✔︎ Yシャツが破れる

✔︎ 寝つきが良くなった

✔︎ 頭の中がタンパク質!タンパク質!ばかり考えるようになった

✔︎ いつでも脱げる準備ができている

✔︎ 久しぶりの友人から「体やばっ」とばかり言われる

✔︎ 何目指しているの?と言われる

✔︎ 好きなYoutuberが変わる

✔︎ 横向きで寝られなくなる

✔︎ 電車で隣の人に肩がぶつかる

✔︎ 筋トレしているであろう人と無言のアイコンタクト

 

どうですか?

ざっとこんなもんです。

レッツ、ワークアウト!

今、読むべき漫画

 皆さん、「ブルーピリオド」という漫画をご存知でしょうか?

何でもそつなくこなせる高校生の主人公が『絵を描く』という本当にやりたいことに気づき、

東京藝大を目指すというストーリーです。

夢をあきらめず、ひたすらに絵を描き続ける主人公の姿勢はスポ根に近い漫画です。

 

ただ単に熱い漫画ではなく、心をえぐるセリフが所々あり、考えさせられる漫画です。

 

心をえぐるセリフ① 

主人公の八虎が美術部の先輩の作品を見て、「才能あって羨ましいです」と言った後、

先輩が言ったセリフ

『才能なんか無いよ。絵のこと考えている時間が他の人より多いだけ。(中略)手放しに才能って言われるとなにもやっていないって言われているみたいで、、』 

才能って言葉は良くも悪くも簡単に片付いてしまう言葉。

裏付けされた努力があたかも存在しないかのようで悲しい表現です。

 

心をえぐるセリフ②

美術部に入部後、さらなる美術の勉強のために予備校へ通う八虎。

美術の勉強を始めたばかりの八虎は周りとの圧倒的な差に「俺、自分に才能があるなんて思ったこと無いけど、でもここ半年でケッコー上手くなったと思ったけど、ただの人なんだな、、」

それを聞いていた幼馴染の龍二が八虎へ『悔しいと思うならまだ戦えるね』

悔しさを持つことは新たに向き合うことの糧となり、また頑張ろうと思えます。

 

心をえぐるセリフ③

美術の予備校で出会った卑屈な天才 世田助が東京藝大の文化祭を回っているときに八虎へ

『俺、苦手なんだ矢口さんのこと。なんでも持っている人が美術に来んなよ。美術じゃなくてもよかったくせに』

世田助は自分にない社交性(友人など)を持つ八虎を妬んだセリフです。

お互いに絵を描くことに対して壁にぶつかり、もがいてる時期でもあり双方の苦しみが分かります。

それを言われた八虎は悔しさのあまり涙を流しながら

『俺の絵にもっと説得力があったら、あんなこと言われなかったのに。悔しいわ。マジ』

 

 

さて!

抜粋したセリフはまだ1〜2巻のセリフです。

単に熱いだけの漫画ではなく、時には考えさせらるシーン・心をえぐるセリフが出てきます。

美術に興味がない人にも是非楽しめる漫画です!

 

 

 

 

 

ドイツ出張で感じた「日本人であること」とは

コロナが世界中に蔓延する2年前ですが、仕事でドイツへ出張していました。

ドイツの取引先とデュッセルドルフでの展示会を視察するために行っていました。

ドイツの取引先とは長いパートナーシップを気づいており、うちの担当してくれている人には現地でのアテンドをやってくれて非常に助かりました。

その彼はドイツ在住の中国人です。

私と年齢も変わらず、在住歴も長く、ドイツ語・中国語・英語が流暢な「ナイスガイ」です。

 

私の帰国日に彼が展示会場から空港へ向かうバスの乗り場まで向かう途中、彼が会場の職員にバス乗り場を尋ねました。

その時、こちらが話しているのを遮り、見知らぬドイツ人が職員へ話しかけました。

それを見た彼がドイツ語で割り込んできたドイツ人へ抗議したのです。

スゴイ剣幕で、私は今までそのような表情を見た事がなかったので、面食らってしまいました。

 

ドイツ人が去った後、彼に事情を聞くとドイツでも少なからずアジア人への偏見が残っている。アジア人であるからあの様に割り込みをされる事がある。そこで黙っているだけでなく、抗議をし続けなればならない。

ヨーロッパで、しかも今の時代で!?と思いましたが、地域・時代に限らず偏見や差別は少なからず残っているものであるとひしひしと感じました。

 

彼がこれまでどんな境遇に会ったかは分かりませんが、異国の地で働くことは、やはり人種の壁はあるものだと感じました。

日本に住んでいる限りはこのような人種差別を受けることはまずありません。

しかし、いざ自分が差別にあったときに彼の様に戦えるかと言われると、必ず戦えると言えません。

それは、自分自身、あるいは広義的に日本人であることにしっかりと誇りをまだ持てていないと思うからです。

私は愛国心を持てとか、日本が1番であると言っている訳ではなく、ただ差別や偏見に対して確固たる気概を持っておきたいと思いました。